朝ドラ 「とと姉ちゃん」が終わりました。今度は4人の女性でファミリアを立ち上げた「べっぴんさん」が始まります。舞台は神戸です。
榎並枝津子は右から二人目
お嬢様育ちの女性達4人が、終戦で荒廃した中で生活にも困っていたが、子供をかかえて子供服のメーカーを立ち上げて、たくましく活躍して生きる姿を書き下ろした物語です。実在の人物で主人公は坂野敦子さんです。
そこに、我が家の親戚(叔母)が主人公と甲南高等女学校の友人で、共にファミリアを立ち上げ手芸部門を担当したそうです。2人は途中で離脱されたが、高齢になっても叔母は最後まで監査役でおられたそうです。
手芸だけでなく、絵にも造詣深く絵画展等にも出しておられるようです。行風会や西宮美術協会に属し、赤艸賞に選ばれています。
その非常にバイタリティーな方を紹介しようと、思って書き綴りました。
実名は榎並枝津子(結婚し田村えつ子) キャスト名は多田(小澤)良子役(俳優=百田夏菜子)です、
ある方が朝ドラべっぴんさんの事をブログに書いておられるので、それをリンクします。
リンク先 榎並枝津子(結婚し田村えつ子)立志伝 でご覧ください。
これから半年間どの様に描かれるのでしょうね楽しみです、脚本は渡辺千穂さん(民間放送アナウンサー羽鳥慎一さんの奥さんです)
又、その中に田村えつ子の父(我が家の祖父)榎並充造の事も書かれています。
榎並充造は主人の祖父に当たり、色々な事業(坂東調帯(現 バンドーベルト)、内外ゴム、神戸女子薬学専門学校(現 神戸薬科大学)、神戸商工会議所会頭、川西航空機 紫電改や九七式飛行艇を作っている(富士重工に売却)やブラジルへの移民の後押し支援)等々沢山の事業を起こした人です。
リンク先 榎並充造の立志伝
海鳴りやまず 神戸新聞作成にも彼の業績等が載っています。
に記載があります。
早稲田大学を親の訃報で3年で中途し、特別同窓会会員として名簿に載った記事がありました。
現バントーベルトの会社に胸像も残っています。
神戸市商工会会頭になった時の新聞記事もありました。
画像をクリックし、拡大したら鮮明になります。
田村江つ子(榎並枝津子)さんに興味が湧きますね!
あの時代、日本人は必死で真摯に生きていた。
もの作りの原点回帰、、、見どころがいろいろで、
楽しみなドラマになりそうです。
[E:typhoon]
今、当方他の事で忙しくて、中々更新出来ていません。早速見て頂き感謝します。
朝は主婦は忙しく、朝ドラは私自身あまり見ていませんでしたが、
私方、歴史好きなので、主人のご先祖の方は色々と興味がある家系なので、ファミリアや田村江つ子の事は除籍謄本で知っていましたので、どの様に描かれるのか楽しみにしています。
台風が心配です、今度は九州を直撃するかもしれません。
ご主人様の家系を遡れば、ドラマが書けそうですね。
当方は、父母両家とも祖父母から先は戸籍が曖昧で・・・
それでは、次の更新を楽しみにお待ちします。