パートナーが自分のPCをいじっていたら、繋がらないと言い出した、我が方は繋がっていたが、プロパイダーに問合せしたみたいだが解決しない、今度は我がPCにまで影響し、繋がったり、切断しだした。
結局、我がマンションまでは正常に繋がっているから、こちらの無線LANルータがおかしいのでは、という事で仕方がないので新しく買う羽目になった。これも6年は使ったか、こんどはWindows 10にも対応出来るものを選んだ。
同じBaffaloだけど今度は方向性の良いモノにした。WXR-1900DHP2です。
設定の説明書が以前のと違い、あまりに複雑すぎて、説明が無く、途中から、わがプロバイダーのBBIQの場合、どれを入れて良いのか分からず、あれやこれやと試行錯誤の末やっと設定が出来ました。設定にはもっと詳しく設定の仕方を書いて欲しいよね、これですんなり入れる事が出来る方がいるのかしら?
1.設置・配線をし(これは配線図あり)
2.有線接続(LANケーブル)で設定し、WindowsとInternet Explorerを起動
し、ホームページにアクセスする。「Internet回線判別中」が出たら、「Internet側の確認を行う」をクリックする。
、→ユーザーにadmin → pwにpassword → 「ログイン」をクリック
→IPv4overilpv6ゲートアドレスを入力→「次へ」
「PPPoEサーバ」画面が表示されたら「PPPoE接続を行う」をクリック
→(プロバイダー登録通知書)
接続先ユーザー名: BBIQのログインID 11桁
接続パスワード: ログインPW 7桁
DNS(ネーム)サーバーアドレス: 無し
インターネット接続確認画面が表示されたら、Webプラウザ―を閉じ、
→もう一度Webプラウザ―を起動→ホームページが表示されたら、
初期設定完了
3.無線接続パソコンをAOSS2を使って接続、(Windows 7で)
タスクトレイのワイヤレス をクリック →ルーターの AOSSボタンをワイヤレスボタンが2回周期で点滅するまで長押し、
→AOSS2の接続先(!AOSS-XXXX)をリストから選択し「接続」をクリック
→「!AOSS-XXXX」に正しく接続しましたが出たら「閉じる」
4.Android端末(スマートフォン&Ipad)電源オン、
Wifi設定画面→「SSID(a)」「SSID(g)」に記載の数字を入力、
「暗号化キー」に14桁数字入力→「接続」
「接続済み」と表示あったら完了
以上で有線LAN、無線LAN、スマートフォン&Ipadへの接続
忘れそうなので、メモ的にブログに記しておこう。
い